日々是精進。(はてな館)

日々ネットで調べたり、付箋に書き留めたものをアップしています。子育てで中断しながらも、年に数回投稿しています。皆様の恩恵に感謝しつつ。

日々の記録を残しています。皆様の恩恵に感謝しつつ。

20190810 AWSちょこちょこ。(aws cli)

シンプルに書き続ける方針で。はてなの記事、32本目になります。 今回は、AWSのおさらいをしていて、こまごましたものを書き留めます。(なので、随時追加するかもしれません)

アベイラビリティゾーンになにが使えるか知りたい

VPCでサブネットを作成する際に、アベイラビリティゾーンの指定が必要になります。 こちらは、リージョンによって異なっていたりします。

AWSコンソールではなくTerraformやCLI から操作する場合、「なにが使えるんだっけ?」となるので、念のため確認をしてみます。

  • aws cliのデフォルトのプロファイルでap-northeast-1(東京)を設定しているので、以下のコマンドでは東京リージョンに関しての結果が返ります。
続きを読む

20190708 Issue Badgeのテストの修正とモック対応。

シンプルにブログを書く、の2日目。はてな31本目になります。

今日は保留にしておいた、Redmine Issue Badge PluginのRedmine4.x対応をちょっとしました。

  • テストについて
  • エラーが出るようになった
  • Redmine側の関連チケット
  • deliver_security_notificationをモックにする

テストについて

この中で、以下のようなテストをしています。

  • ユーザを作成(最初はAdmin設定なし)
  • マイページにアクセスして、バッジ表示設定をONにする
  • ユーザを管理者に変更する(updateする)
  • 管理者権限でRedmineの設定画面のプラグイン調整画面にアクセスする

この 「ユーザを管理者に変更する」処理で、user.update(admin: true) という処理をしています。

続きを読む

20190707 GitHub / Reference in new issue

はてなの記事が滞っていましたので、ゆるゆると書くようにしてみます。(30個目です!)

GitHubのReference in new issue

前回のIssue Templatesのメンテナンスの際に、Capybaraのテストでdrag & drop の処理が効かなくなっており、しかたなく代替案で回避するという作業をしました。

CIでのテストの時に意図しないalertが出てしまうため、Capybaraを3.24以降に変更。
ただし、この関係で drag_to が効かなくなってしまいました。

drag_and_drop_by を使うように変更。

その後、Capybaraのissueで、同じようにわたしが上記の修正を入れたあたりの日付で、「Drag & Drop (drag_to) が効かない」という投稿があるのに気がつきました。

どうやら次のリリースでは対応する模様?

わたしの方も、また次のメンテナンスの機会に、ここを試してみようと思って、コメントにコメントを添えようとしたところ、ふと「右クリック」すると、コメント欄から新しいissueを作成するポップアップが出てきました!

Popup / Reference in new issue

Popup / Reference in new issue

いろいろ機能が追加されてて、びっくりです^^

Capybaraの件

時々プラグインをメンテナンス(改修改善はしないけれど、フロントやテスト、CI関連での実験のためのリファクタ)をする関係で、E2Eの環境も適宜アップデートしています。

でないと、手元でブラウザをバージョンアップした時には動かなくなるし、CI側もコケるということがよくあるから。

このおかげで、ChromeChrome Driverは組み合わせが大事とか、オプションもW3Cの仕様に合わせて少しずつ変わったりするということを学びました....(結構慌てます)。

今回のdrag_to は、HTML5のdraggableの関係なのかな?

いくつかこのあたりを追いかけないとなあ、と思っています。

 

20190517 吉祥寺.pm #18 に参加して来ました!

みなさまこんにちは。はてな29件目の記事は、吉祥寺.pm の参加記録になります!
聞き専で大きなことは言えませんが、今回も楽しませていただきましたので、記録として残しておこうと思います!

  • はじめに: 前回の参加記録
  • 今回の参加のきっかけ
  • いざ、ホール!!いいですね!
  • 連ツイを貼ります!
    • オープニングまで:mmcさん、そーだいさん、magnolia_k_ さん
    • papixさんの入門障害対応
    • i47_rozaryさんのホントにキツイときはどうするか
    • Songmuさん、Goから外部コマンドを叩く!
    • すえなみさん、SoR/SoEアーキテクチャのお話
    • LTこれなりさん、mfks17さん、近藤さん
    • LTodanさん、上赤さん
  • 感想など

kichijojipm.connpass.com

続きを読む

20190424「明日の開発カンファレンス2019」に行ってきました。

みなさまこんにちは。はてな28件目の記事です。

今回は、4/24に「明日の開発カンファレンス2019」というイベントの簡単なレポとなります!

こちらのイベント、スポンサーのアスタリスク・リサーチの岡田様とのご縁で、今回含めて2回ほど参加させていただいております。
残念ながら懇親会は家庭の事情で参加できていないのですが、個人的に好きなセキュリティのセッションも含め、色々な現場のお話を伺うことができて、毎回楽しませてい

ただいております。

明日の開発カンファレンス2019

明日の開発カンファレンス2019

お話してくださったみなさま、同じイベントで色々呟いてくださったみなさまに感謝しつつ、わたしも自分の記録を簡単にまとめて置こうと思います。
(粗いレポなので、適宜加筆修正はいたします...)

  • 前回のログ
  • やってきました!明日カン!
  • 「農業ITサービス「みどりクラウド」の開発と今後の展開」持田さま
  • 「受託開発の会社が自社サービスを立ち上げて軌道に乗せるまでの取り組み」田向さま
  • 「総売り上げ:35,400円 ~ 受託エンジニアが自社サービスのPOをやって学んだこと。」岡島さま
  • 「200人のメンタリング」小野さま
  • 「DEVOPSとセキュリティ〜 どこから始めるのか、どこに行くのか」岡田さま / 倉持さま / 神戸さま
  • 「明日の開発カンファレンス」パネルディスカッション
  • よかったこと
  • 失敗したこと
  • まとめなど
続きを読む

JavaScriptのおさらいをして驚く環境構築。

みなさまこんにちは。はてな27件目の記事、今回はささっと思ったこと。

残念ながら、現在、実務で開発に直接は関われていないので、個人で続けている freeCodeCampやその他の学習を通して感じたことになります。

 

20年以上前、わたしは最初はブラウザとノートパッドくらいでHTMLやJavaScriptを始めていました。

だんだんとフロントよりはバックエンドを担当するほうが多くなったので、フロントの知識はあまりインプットできていなかったことが10年近く...。

その後フロントの世界もビルド作業が入ってきたときはビックリでした。

今時の開発環境、「さあ始めよう!」とすると、なんだかいろんなものをインストールすることが前提だったりして、環境構築もアタフタしています。

f:id:akiko-pusu:20190503081359j:plain

最近のフロントエンドの開発環境はいろいろ動いてる!
今までの経験を踏まえて、一応「この設定はなぜ必要なのか」「後ろでなにが動いているのか」というのは少しは理解できてはいるのですが、凄いですね...。
さらに今やバイナリを動かせるとか。
 
ブラウザでできることは非常に増えて、表現できる世界がすごく広がりました。
ただ、わたし自身は、「その機能を使いこなせるための学習や、機能を十分に活用できるものを作れるところまで至っていないな」と、ひしひしと感じるのでした...。

freeCodeCamp 記録その2: JavaScriptまだまだやってます。

みなさんこんにちは。はてなの記事 26件めになります。

今回は、freeCodeCampの取り組みの続きです。

3月はじめに、やっと最初の "Responsive Web Design Certification" をクリアし、次の "Javascript Algorithms And Data Structures Certification" に着手となりました。

ですが、1ヶ月以上経過しているのですが、まだ終わっていません!
最初の3章分がやっと終わったところです...。

f:id:akiko-pusu:20190407235358j:plain

あと残りは6章、それからCertificationのためのプロジェクト(演習課題)が5つなので、このペースで行くとまだ2ヶ月はかかりそう?*1

それでも、「やってます!」と公言している以上はがんばって続けます!
3ヶ月以上、続編が滞ったらお察しくださいませ...。

  • はじめに:コツコツのやりかた
  • Basic JavaScript
  • ES6
    • エディタを使っての作業
  • Regular Expressions
  • ここまでの感想
  • おまけ / Scrimbaを初めて知りました!!

 

*1:100DaysOfCode どころではなさそうです...。

続きを読む