日々是精進。(はてな館)

日々ネットで調べたり、付箋に書き留めたものをアップしています。子育てで中断しながらも、年に数回投稿しています。皆様の恩恵に感謝しつつ。

日々の記録を残しています。皆様の恩恵に感謝しつつ。

20200711 第21回 Redmine大阪Onlineに参加&LTしてきました。

みなさまこんにちは。はてなの記事、40本目になりました!
今回は 第21回 Redmine大阪Online に参加&LTしましたので、そのレポートになります。

と言っても、昨今の事由によりオンライン開催での勉強会です。

わたし個人では移動のための時間が取りにくいこともあり、オンラインでの参加やお話ができる機会は、それはそれで大変ありがたいものであったりします。

f:id:akiko-pusu:20200712202631p:plain

RedmineのセッションID

お話の感想など

わたし自身の発表の準備のため、気がそぞろで、LT時間に入ってからは毎度のことながら集中できず申し訳ない限りです。
(出番までとても緊張していました....!)

わりと勉強会に参加するとつぶやいたり、グラレコしたりするんですが、なぜかRedmineがらみの勉強会は、気持ちに余裕がなくてなかなかできません。

不思議ですね!

  • お話の感想など
  • メモ:前田さんのおはなし
  • LT:「ブラウザさんをながめてみよう!(仮)」
    • LTに申し込んだ理由:その1
    • LTに申し込んだ理由:その2
    • LTのネタに悩む!!どうする???
    • LT駆動開発でのWikiプレゼンテーションモード
    • Wikiプレゼンテーションモード、なかなか良い??
    • LT発表タイム! 
    • LTの資料をまとめる(事後)
  • 参加しての気持ち
    • プラグインをメンテすることの気持ちの変化:その1
    • 気持ちの変化:その2
    • Railsに関わっている1開発者の視点から
    • プロジェクトマネジメントの視点とどう向き合うか
  • まとめ
続きを読む

いつのまにか時間が捻出できるようになってたけど....。

みなさまこんにちは。はてな 39個めの記事は、「オトンとオカンの自分時間捻出術 Advent Calendar 2019」の12/15として書いてみます。

adventar.org

とりあえずどんな構成?

こどもは2人。 ただいま中学生、小学生高学年という構成です。

子どもたちの赤ちゃんの頃からすでに10年以上....! ほんとうに遠い昔のように思えます。
今回のアドベントカレンダーにご参加のメンバーの中では、だいぶ子どもが大きいですね。

ですから、今たいへんなみなさんに向けての「時間捻出」の参考になるかは分かりません。 さすがに10数年の子育てを踏まえて、表題の通り「いつのまにか時間が捻出できる」ようになっていました。

  • はたして、その時間捻出は、うまく使えていたのか?
  • 私の行動で裏付けできるものはあったのか?

そんな観点で書いてみようと思います。

  • とりあえずどんな構成?
  • 3年前の状況は?
  • 手が離れるまでの土日のこと
  • GitHubのアクティビティから振り返ってみる
    • 2009年から10年の記録
  • 捻出、というよりは....
  • おわりに
続きを読む

2019年:描くことへの取り組みを振り返る

みなさまこんにちは。はてなの記事、38本目になります。

今回は、グラフィックレコーディング2 Advent Calendar 2019 の7日目の記事として、今年一年のふりかえりをしてみようと思います。

f:id:akiko-pusu:20190513084405j:plain

  • はじめに
  • 「シェアしていこう!」は、言葉どおりに出来たのか?
  • イベントレポ / グラレコ
  • 自分の学習記録 / 経験
  • ふりかえっての感想
  • ツールや描き方に関して
  • 素敵なお話をしてくださった皆さまに感謝!!
    • 2020年はどうなるかな?

はじめに

冒頭で恐縮ですが、「グラフィックレコーダー」という肩書きでの活動はしていません。

どちらかというと、見聞きしたお話をシェアしたい、もしくは自分の学びをシェアしたい、そのためのツールとして描くことを使って細々と発信している、と言えばいいでしょうか。

「シェアしていこう!」は、言葉どおりに出来たのか?

この一年で一番大きな出来事は、間違いなく「Developers Summit 2019」でお話をしたことです。
やっていることは昨年とあまり変わりはないのですが、わたしの中では、「この特技を隠さずオープンに使っていこう!」と決意表明した、一大イベントではありました。

daily-postit.hatenablog.com

この発表枠は公募だったので、ちょうど昨年の今頃に応募。 個人的にも毎年参加している大切なイベントなので、本来もっと若い方や、技術の尖ったお話をしたい方に登壇していただきたいと思いつつも、私個人としても「きっともう最後のチャンス」と感じ、チャレンジ。

大変ありがたいことに枠を頂戴し、委員の近藤さまに背中を押していただき、お話となりました。 この顛末については、上記のエントリにて。

さて、とにかく大きく「描いてシェアしていくぞ!」と公表したのですから、その後、ちゃんとその通りに行動できたかが問題。
ということで、以下、描いてみたものを上げてみます。

続きを読む

DevFest Women Tokyo 2019 ボランティアスタッフ参加ログ

みなさまこんにちは。はてなの記事、37本目になります。

10/14に、DevFest Women Tokyo 2019に、ボランティアスタッフの一人として参加しました。 運営スタッフの方々の事前の準備、配慮、当日の指示、本当にありがとうございましした!

わたしの得意なことで、なにか記録に残しておきたいな...ということで、メモ絵とともに少し当日を振り返ってみようと思います。

  • 事前打ち合わせ
  • 当日朝
  • 午前中
  • ランチ懇親会
  • 午後の準備
  • クロージング / お見送り
  • 番外:ボランティアスタッフについて
続きを読む

夏の間に書いたもの(イベントレポ的なもの)

みなさまこんにちは。はてなの記事、36本目になります。

いろいろあって、初夏から秋口まで、ペースを落としておりました。 そんな中でも、普段よりはイベントに参加した感じがあります。 お話を伺う、レポを書く、そしてLTで自分が話す機会がありましたので、ふりかえりとして上げておきます。

手書きレポートの多くは、note側に上げているので、こちらはリンク集的になってしまいますが、ご容赦ください。

  • 『マンガでわかる外国人との働き方』講座~ITエンジニア編~ (6/21)
  • 第1回 タピオカセキュリティ (7/1)
  • Agile Japan 2019 (7/18)
  • 吉祥寺.pm19 (8/2)
  • Money Forward Developers' Stories (8/23)
  • 第20回 Redmine大阪 (8/31)
  • レポートに関して
続きを読む

すこしだけふりかえり

みなさまこんにちは。はてなの記事、35本目になります。
今回は、昨年夏からの振り返りをすこーしだけ書きます。

たぶん、なんども書いては消し、書いては消し、の結果にはなると思います。 また、わたし自身にしかわからない内容かなあ....とも思います。書きたくて、書けないこともある。

そのあたり、どうかご容赦を。 ただひたすら、感謝の気持ちは間違いなくあります、ということくらい。

  • おしごとについて
  • お客様の身になって考えることはできただろうか?
  • 仕組みを理解する
  • エンジニアとしてはどうなったか
  • うれしかったことはなんだろう
  • みんなの「たいへん」をなんとかしたい
続きを読む

20190915 Vectornatorを使ってみました。

みなさまこんにちは。はてなの記事、34本目になります。 今回はさっくり、珍しく?ツールのお話です。

今年の春から、イラスト作成やメモ用にiPad Proを使っています。 *1

ソフトは色々試しながらで、いくつか使い分けしながら描いていますが、なかなかベジェ曲線で描けるツールにいいものが見つからず...。

そうこうしているうちに、主人がVectornatorというアプリを見つけて、インストールしてくれました。(ありがとう!)

入れた直後は、使い方がよくわからず、チュートリアルも動画がメインでどうしたものかよくわからなかったのですが、サンプルデータの緻密さ&綺麗さには驚くばかり....。

ここ最近は、お月見の時期にはPowerPointでうさぎのお月見画像を描いてたりするので、今回はこのタイミングに合わせて使ってみることにしました。

試し書きではなく、わりとちゃんと使ってみたものとしては、このお月見画像が最初です。 おろどいたのは、グラデーションの綺麗さとか、ベジェ曲線の修正のしやすさ! さすがにPC&PowerPointで、マウスでかちかちしながら線を修正するよりもずっと早く描けます。

嬉しくて、上記のように呟いてしまいました!

驚異的なのは、画像(写真やラスターデータ)をオートトレースもできること! ibisのようなツールでラフに描いたりスケッチを写真で取り込んだりして線画に起こせそうなので、これからが楽しみです!

ちなみに、こちらはFlashで描いたもの。

こちらがPowerPointで描いたものになります。

よく見ると、昨年とあまり変わっていないので、もう少し凝りたい!

*1:それまでは、PCでCLIP STUDIOとタブレットという環境で描いたりしていましたが、さすがに使いやすい!!!本当に良かった買い物の一つです。