日々是精進。(はてな館)

日々ネットで調べたり、付箋に書き留めたものをアップしています。子育てで中断しながらも、年に数回投稿しています。皆様の恩恵に感謝しつつ。

日々の記録を残しています。皆様の恩恵に感謝しつつ。

2018-01-01から1年間の記事一覧

Banner x Templateプラグインの組み合わせのおはなし。

みなさまこんにちは。はてな19個めの記事は、「Banner x Templateプラグイン」のお話です。 Redmine アドベントカレンダー 2018 の12/8 の分の記事とさせていただきます。(提出が遅れちゃってすみません!!) はじめに コラボするのは楽しいぞ! 初めて登…

コンプレックスだったものを、素直に認めてみた。

みなさまこんにちは。はてな18個めの記事は、「コンプレックスだったものを、素直に認めてみた。」というお話です。そしてまた、グラフィックレコーディング Advent Calendar 2018 の12/2の分の記事にエントリさせていただきました。(枠が空いていましたの…

20181204 SRE本輪読会にコツコツ参加しています

みなさまこんにちは。はてな17個目は、Qiita版 2018年インフラ勉強会アドベントカレンダーの12/4の分の記事とさせていただきます! はじめに:SRE本輪読会って? こんなかんじで参加してます 過去ログ(メモ)を貼ってみます 参加してみて、なにが変わった?…

20181110 redmine.tokyo 勉強会でLTしてきました。

はてな16個めの記事です。ペースは落ちていますが、細々と続けて参ります! 今回は表題の通り、第15回 redmine.tokyo勉強会 でLTをしてきた件の簡単な記録になります。 実のところ、今回の勉強会、大部分のお話を聞けてなかったので、自分のこと + 懇親会に…

10月のふりかえり。目標は「乗り切る」でした。

ペースは少し落ちていますが、はてな15個目の記事。今回は10月のふりかえりを書いてみます。 10月のテーマ:乗り切る 英語をなんとかしたい.... (10月編) アウトプット?的なこと(10月編) やれたこと!(うれしい!!) インプット・イベント できなかったこ…

20181008 技術書典5 ひとり振り返りしてみます。

みなさまこんにちは。はてな14本めの記事は、技術書典に参加の「振り返り」となります。 ブログ書くまでがわたしの技術書典....。そして前回書いた記事の手前、なんとかわたしなりにまとめてみます。 前回の記事と合わせて、これからチャレンジしようとして…

9月のふりかえり。目標は「生き延びる」でした。

週一くらいで頑張ろうと思っていたブログですが、9月中は1つしか記事が書けず...。 Chrome Restlet Client を使って、RedmineのREST APIを試します (JSON版) - 日々是精進。(はてな館) それでも、「外化」という言葉を8月に覚えたので、定着と前進?のために…

Chrome Restlet Client を使って、RedmineのREST APIを試します (JSON版)

みなさまこんにちは。 はてなの記事、12件目となります。 今回は、RedmineのREST APIについて書いてみます。 はじめに どんなREST APIがあるの?仕様はどうなっているの? XML形式とJSON形式 XMLに関して JSONの場合 Chrome Restlet Clientを使ってみます GE…

春夏、そして8月のふりかえり

みなさまこんにちは。はてなの記事11個目となりました。 今回は、はてなに記事を書き始めた理由や、進捗の振り返りをしようと思います。現実を直視するのは気持ち的にも痛いのですが、それなりに出来てきたことにウェイトを置いて、前向きにいこうと思います…

「プロを目指す人のためのRuby入門」を読みました!

みなさまこんにちは。はてなで10個目の記事は、読書感想文。 今回取り上げるのは、こちらの書籍です。 gihyo.jp 「チェリー本」という呼び名で紹介される事が多い、伊藤淳一さんの書籍です。(以下もチェリー本と略させていただきます) はじめに / 読み手の…

夏休みの宿題 / コツコツ続ける。

みなさま、こんにちは! はてな9つめの記事は、ちょっとゆるくというか、宿題に関してです。 宿題を公開?してみる いまのところDoneのもの Doingのもの Railsチュートリアル チェリー本まとめ Ionicひととおり やってみての感想 宿題を公開?してみる こど…

20180819 「技術書の作り方勉強会」に参加して来ました!

みなさまこんにちは。はてな8つめの記事は、引き続きイベント参加のメモになります。 今回は、こちらのイベント(勉強会)に参加して参りました。 techbookfest.connpass.com 最近は、ほぼ何らかのイベントでハッシュタグを付けてリアルタイムにイベントの内…

デブサミB-7: 「EdTechトップランナーに学ぶ!幸せに生きるための学び方」を聞きました!

みなさまこんにちは。hatenaで7つめの記事は、前回の記事の中から、特に楽しかったB-7のセッションのレポートになります。*1 ボリュームとしては長めになってしまいましたが、いつものようにラフなイラストも交えておりますので、同じセッションを聞かれた方…

インフラ勉強会 / 20180810 「作ってみようWAF」を聞きました&Ubuntuでやってみました。

みなさまこんにちは。 はてなでの6つめの記事は、@柴雑種さまの インフラ勉強会 20180810 「作ってみようWAF」を聞いた感想や、その後試してみたことのメモになります! WAF https://t.co/14zYsWprQ4— たかのあきこ@野生のウサギ (@akiko_pusu) August 8, 20…

社内勉強会でゆるくSSL/TLSのお話をしてみました。

はてな記事の5つめは、7月末に職場でお話した、社内のインフラ勉強会の内容を少し調整してみたものとなります。 ゆるく語っていましたが、だいたいこんな流れで話しましたよ、というところもなにか参考になりましたら幸いです。 はじめに きっかけは インフ…

Developers Summit 2018 Summer(デブサミ2018夏)に参加してきました。

hatenaで4つめの記事は、デブサミ2018夏に行ってきたおはなしです!*1 *2 event.shoeisha.jp まずはブログの継続を目指して、参加報告程度に書いてみます... 書きかけですが、出さないとエネルギーが切れてしまうので、公開後も粛々と修正してまいります。 …

IntelliJのDatabase PluginでテーブルのデータをMarkdownで貼り付ける。

はてなの記事、3つ目になります。 今回はIntelliJのDatabase plugin (もしくはDataGrip) についてのお話になります。(初めて記事をご覧になった方へ:こちらは IntelliJが好きなアカウント です) はじめに Database pluginの機能 MarkdowでもCopyしたい! …

Rails Developers Meetup 2018 Day 3 Extremeに参加してみました。[WIP]

会社の同僚にお誘いいただき、初めてRails Developers Meetup (railsdm) にオンサイトでの参加をしてみました。 Rails中心にお仕事をしはじめてから2年強、わたしにとっては、実は初めてのRails関連の勉強会的なイベントになります! *1 最初に感想 さて、い…

つくったものをとどけたい。

みなさまこんにちは。はじめての「はてな」での投稿になります。最初の記事は、インフラ勉強会でのお話したことを書いてみます! はじめに おはなししたよ やってみての気づき おわりに はじめに インフラ勉強会という、オンラインで日々活発に活動されてい…