精進系
みなさまこんにちは。2024年、はてなの記事も 48本目になりました。実にほぼ3年ぶり!前回の記事はこちらになります。 freeCodeCamp 記録その4 / 2年半経過しました! - 日々是精進。(はてな館) 2021年3月以降はどうしてたの? 思い立って翻訳に参加してみま…
みなさんこんにちは。2021年、はてなの記事も47本目になりました。 今回は、 https://daily-postit.hatenablog.com/entry/2020/10/04/114506 の続きになります。 ここまでのみちのり Quality Assuranceの完了 Chaiでのテスト Advanced Node and Express Mong…
みなさんこんにちは。はてなの記事、42本目になりました。久しぶりです!! 今回は、 freeCodeCamp 記録その2 の続きになります。 前回Blogに記事を書いてから、もう1年半が経っています....。 ここまでのみちのり とはいえ、ほんとうに途中の何ヶ月かの中断…
みなさまこんにちは。はてな 39個めの記事は、「オトンとオカンの自分時間捻出術 Advent Calendar 2019」の12/15として書いてみます。 adventar.org とりあえずどんな構成? こどもは2人。 ただいま中学生、小学生高学年という構成です。 子どもたちの赤ちゃ…
みなさんこんにちは。はてなの記事 26件めになります。 今回は、freeCodeCampの取り組みの続きです。 3月はじめに、やっと最初の "Responsive Web Design Certification" をクリアし、次の "Javascript Algorithms And Data Structures Certification" に着…
みなさんこんにちは!はてなの記事、25件めになります。 実は、コツコツ作っているRedmineのプラグイン、あまり「リリースしましたー」というのをブログに書いたことがありません。 だいたいTwitterと本家に投稿するくらいなのですが、今回は久しぶりにテー…
みなさんこんにちは。はてなの記事 24件めになります。 今回は、昨年晩秋から続けている、freeCodeCamp についてのお話になります。実のところ、英文読み切れていないのであまり詳しいことを知らないで進めているところもあります。ですから、同じ様に日本、…
みなさまこんにちは。はてなの記事 23件めになります。 今回は「Developers Summit 2019」で「見聞きした」ことについての記事になります!*1粗いものや書き上げていないものもあるのですが、お蔵入りよりはシェアしたほうが良いと思って、アップしてみます…
みなさまこんにちは。はてなの記事、21件めとなります。 今回は、「イベントに参加できた」ことについての気持ちを書き留めてみます。イベントの内容のレポートというよりは個人の気持ち的なところなのですが、同じように悩んだり考えている方の参考になれば…
みなさまこんにちは。はてな19個めの記事は、「Banner x Templateプラグイン」のお話です。 Redmine アドベントカレンダー 2018 の12/8 の分の記事とさせていただきます。(提出が遅れちゃってすみません!!) はじめに コラボするのは楽しいぞ! 初めて登…
みなさまこんにちは。はてな18個めの記事は、「コンプレックスだったものを、素直に認めてみた。」というお話です。そしてまた、グラフィックレコーディング Advent Calendar 2018 の12/2の分の記事にエントリさせていただきました。(枠が空いていましたの…
ペースは少し落ちていますが、はてな15個目の記事。今回は10月のふりかえりを書いてみます。 10月のテーマ:乗り切る 英語をなんとかしたい.... (10月編) アウトプット?的なこと(10月編) やれたこと!(うれしい!!) インプット・イベント できなかったこ…
みなさまこんにちは。はてな14本めの記事は、技術書典に参加の「振り返り」となります。 ブログ書くまでがわたしの技術書典....。そして前回書いた記事の手前、なんとかわたしなりにまとめてみます。 前回の記事と合わせて、これからチャレンジしようとして…
みなさまこんにちは。はてなの記事11個目となりました。 今回は、はてなに記事を書き始めた理由や、進捗の振り返りをしようと思います。現実を直視するのは気持ち的にも痛いのですが、それなりに出来てきたことにウェイトを置いて、前向きにいこうと思います…
みなさま、こんにちは! はてな9つめの記事は、ちょっとゆるくというか、宿題に関してです。 宿題を公開?してみる いまのところDoneのもの Doingのもの Railsチュートリアル チェリー本まとめ Ionicひととおり やってみての感想 宿題を公開?してみる こど…