日々是精進。(はてな館)

日々ネットで調べたり、付箋に書き留めたものをアップしています。子育てで中断しながらも、年に数回投稿しています。皆様の恩恵に感謝しつつ。

日々の記録を残しています。皆様の恩恵に感謝しつつ。

9月のふりかえり。目標は「生き延びる」でした。

週一くらいで頑張ろうと思っていたブログですが、9月中は1つしか記事が書けず...。

それでも、「外化」という言葉を8月に覚えたので、定着と前進?のために振り返りしてみます。

9月のテーマ:生き延びる

少しだけ余裕があった8月と比べて、9月はバタバタと過ごしておりました。
それを理由に記事が少なかったと言うのはよくなさそうですが、9月の個人的テーマは「生き延びる」でした。

9月の呟きのなかでは、自分を鼓舞するためになのですが、この手がわりと多め...。

子どもたちの夏休みが終わったり、新学期に入ったりに合わせて、わたしもちょっと変化がありました。バリバリやれればいいのですが、そもそも歳も歳だし、あまり無理すると辛くなる、家庭にも響くというのは経験済みなので、まずは環境に慣れることを優先しました。(つまり無理しない、です。このあたりはすみません...)

この記事を書いている時点では、すでに10月、もう1つの大きな目標もなんとかやってみたので、そこそこ生き延びたということになりますね。

 

 

英語をなんとかしたい....

環境の変化と合わせて、英語を使わないと行けない気配に包まれています。
書くのはそんなに抵抗ないと思っていたのですが、いざ話すと言葉が出ない...。

TOEICはなんとか続けていますが、少し下がってしまった。そんなところにまた追い打ちが来て、これではいけないなあと焦っております。

以下、沢渡さんが開いてくださったセッションを聞いていても、みなさんのようにうまい言い回しが出て来ない...。

wp.infra-workshop.tech

子どもも、もう英語を授業で学習したり、英検を受ける年齢になっています。

ぼやぼやしていると抜かれてしまうので、日々基礎英語をAlexaで聞いていたり、少し早めに来て(ほかに人が少ない時間に)、メンバーに英語で挨拶してみたり、技術系の動画は英語で聞く機会を増やしています...。

 

※英語に関しては、いろいろとご好意でご協力をいただきました!
こちらをバネに、今年か来年前半には、英語でLTっぽいものをどこかでやってみたいと思っています! 

 

まだ知らないツールがある!

さて、新しい環境。
もちろん、少しずつの中でも、覚えていかないといけないことはあります。

「へぇー、こんなツールがあるんだ!」ということも、何度かありました。特に、開発やお仕事というよりは、その周辺を支える仕組みのためのもの

以前使っていたツールと比べて、慣れてないうちは「xxxxのほうがいいんじゃないのかなあ?」と思ったりもしましたが、これも凝り固まった考えで、良くありません。

色々使ってみて、観察して、『これはいい』『これはイマイチ』というのを経験しておくと、自分で作ったりするときの非常に良い参考になります。

ついでに、個人的興味で「これは何で(どんな言語で)動いてるのかな?」「クライアントアプリは、何を使って実装しているのかな?」というあたりも眺めたりします。
そういう意味では、良い経験なのかと思います。

ツールに関しては、リモートワーク用に使うものもいくつかありました。たとえばChromeのキャストを使うのは初めてでした。

 

アウトプット?的なこと

開発(コーディング)からは離れていますので、言語的な学びはちょっと少ない...。

たぶん、自分で意識して、個人で取り組まないとこのあたりは減ってきてしまいそうです。なにかOSSで取り組めるものを増やすとか、自分から仕事を探してみるといったあたりをしないと。

特にチームでの開発スタイルみたいなものは、遠いものになってしまいそう!と感じました。修行の場を探してみるのも1つですが、あわてずあわてず、まずは生き延びる

Qiitaの分:

月1ノルマを課したQiitaは、なんとか2つ投稿。
こちらも、お仕事のなかでちょっとした移行作業があったので、「やってみた系」になります。大したことは書いていませんが、ますますクラウド依存な環境なので、使うツールも色々。

今回はGoogle Driveが素材でしたが、 GoogleAPIを主体的に使って見たのは初めてでしたので、これも一覧を眺めたり、Explolerを使ってチェックしたりと、良い経験になりました。

インフラ勉強会:

こちらもライブであまり参加できず...。聴きながらのメモ書き(ちょっとしたグラレコ的なもの)も、できていません。

ですが、10月頭に技術書典5に参加する予定だったこともあり、最後のネタ集め的なところや、少し細かいところも触れたいなと思って、1つお話を入れさせていただきました。

 

wp.infra-workshop.tech

最初のうちは問題なさそげに動かしていたのですが、途中でMacがフリーズしてしまいました!!

実際の勉強会でも、デモ中でトラブルは良くあることですが、自宅でやっているリモートでの勉強会中も、こういうことがおこるのですね....。

かなり時間が延びてしまい、本当に無念。

でも、ちょっとは手を動かす人間だよというのもアピール?してみたくて、試しにお話してみて良かったです。

DBのschemaのお話や、rake taskのお話はわりと運用だけだと気にしないところなので、「このあたり気をつけてね」というのは、オフラインの勉強会でもお話してみたいなと思いました。

 

やれたこと!(うれしい!!)

現在の環境がらみで、9月は勉強会に参加がありました。

それ以外に純粋に行きたかったのが、Jenkins ユーザカンファレンスでした。法政大学が会場での開催は、以前一度だけ伺いました。そのほかにも数回機会がありましたが、実際は5年くらいは行けてなかったような気がします。

その間に、Jenkinsを巡るテクノロジーもものすごく変わっていて、とてもついていけないなあと思っていたのです。

ですが、ここ2年くらいでクラウドやDocker環境に触れて、言葉くらいはなんとか理解するようになってきたので、今なら少しはわかるかも、と思って足を伸ばしてみました。

大きな会場なので、参加を決めたのが前日くらいだったのですが、問題なく入れて助かりました!

実際は、午前中こどものイベントがあったため、午後3時くらい、途中からの子連れの参加でした。
子どもの様子を見ながらなので、そーっと後ろで伺っていたのですが、やはりみなさんのお話を聞いていると楽しい!

最後に、川口さんご本人と少しだけですがお話できたのが、とても嬉しかったです!

復帰後乳児の子どもをお世話しながら、夜に仕事で格闘していた時のことを思い出します。その子どもを連れての参加で、個人的には感無量でした...。

どこかでまた、この感謝の気持ちを薄い本かことばで伝えたい!
あとは、今のJenkinsに追いつきたい、ですね。

 

できなかったこと

いろいろあるのですが、英語の勉強は足りてなかったかな、と思います。
あとは、Redmine4.0に向けたプラグイン対応、こつこつブログ記事を書くこと。

それでも、こうやって書き出すと、「忙しい割にはがんばったじゃん!」という気がしてくるので、不思議ですね...。

引き続き、出来たことにフォーカスを当てていこうと思います。

ここは改善が必要

親業としての1ヶ月は、「仕事は無理しない」という目標だったのにもかかわらず、かなり抜けが目立ちました...。

昨年秋から今年前半までは、苦しい時期が続いていたので、多少はわたしものびのびしたい!と言う気持ちがあり、それまでより好き勝手になっていた気がします。

振り返ると、家庭を立て直したほうがいい気配が...。

 

9月まとめ

9月の一番好きなつぶやき

9月はいろんな動きのある時期だなと思いました。
Twitterでは、働くお母さまたちのアカウントをいくつかフォローさせていただいたり、目にとめたりすることが多いのですが、色々感じるところはあります。

 

9月の一番好きな絵

今月は万年筆絵は少なかったように思います。

ただ、イメージ、理解を書き出してみるといった方向性のもので、気に入ったのはこちら。Packer, Ansible, Terraformについての理解を描いてみる、というものです。

f:id:akiko-pusu:20181014084639j:plain

Ansible, Terraform, Packerについてちょっと考えた

 

次やりたいこと

10月頭の個人的には大きなチャレンジだったことは、なんとかやり過ごすことができました。こちらは改めて、振り返りしたいと思います。

10月はもう半ばになっています。週末の予定などは、9月よりは控えめにしているので、もう少し家庭のことや、本を読む・お話を聞くなどのインプットを多めにしたいと思っています。

あとは、わたしにとっては初めての事がもう1つ控えているので、そこをなんとか乗り切ること、でしょうか。

  • お仕事1つ乗り切る(できないことはちゃんと助けをもとめる)
  • 暗くなってきたので、家庭をもっと大事に(リモートワークをうまく使う)
  • Python本を読んで感想を書く
  • プラグインのポーティングを済ませる
  • 技術書典の振り返りをする
  • TwitterSNSばっかり見てないでね(反省

英語は粛々と頑張って、次のTOEICは12月になりそうなので、そこまでに語彙を増やせるといいなあと思っています。