20190915 Vectornatorを使ってみました。
みなさまこんにちは。はてなの記事、34本目になります。 今回はさっくり、珍しく?ツールのお話です。
今年の春から、イラスト作成やメモ用にiPad Proを使っています。 *1
ソフトは色々試しながらで、いくつか使い分けしながら描いていますが、なかなかベジェ曲線で描けるツールにいいものが見つからず...。
そうこうしているうちに、主人がVectornatorというアプリを見つけて、インストールしてくれました。(ありがとう!)
入れた直後は、使い方がよくわからず、チュートリアルも動画がメインでどうしたものかよくわからなかったのですが、サンプルデータの緻密さ&綺麗さには驚くばかり....。
ここ最近は、お月見の時期にはPowerPointでうさぎのお月見画像を描いてたりするので、今回はこのタイミングに合わせて使ってみることにしました。
試し書きではなく、わりとちゃんと使ってみたものとしては、このお月見画像が最初です。 おろどいたのは、グラデーションの綺麗さとか、ベジェ曲線の修正のしやすさ! さすがにPC&PowerPointで、マウスでかちかちしながら線を修正するよりもずっと早く描けます。
This is my first profile image drawn by the #Vectornator app🖍
— たかのあきこ@freeCodeCamp攻略中 (@akiko_pusu) September 15, 2019
It supports CMYK and can export data in SVG or AI format. I think The gradation is very beautiful😍 pic.twitter.com/nsvPw26Jko
嬉しくて、上記のように呟いてしまいました!
驚異的なのは、画像(写真やラスターデータ)をオートトレースもできること! ibisのようなツールでラフに描いたりスケッチを写真で取り込んだりして線画に起こせそうなので、これからが楽しみです!
ちなみに、こちらはFlashで描いたもの。
写真整理してたら、10何年も前に描いたのが見つかりました。
— たかのあきこ@freeCodeCamp攻略中 (@akiko_pusu) October 3, 2017
子ども生まれる前は割と描いてたなあ、と懐かしく思い出してます。
今年の十五夜は明日です ✲゚。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀:*゚✲゚*:₀。 pic.twitter.com/638U87JJws
こちらがPowerPointで描いたものになります。
こどもといっしょに色を考えてヘッダ画像を変更しました。
— たかのあきこ@freeCodeCamp攻略中 (@akiko_pusu) September 22, 2018
期間限定かな?
うさギャラリーはnoteにも少しあります 😃 pic.twitter.com/Tenm8Dp6hn
よく見ると、昨年とあまり変わっていないので、もう少し凝りたい!